中学生にZ会のタブレットコースを受講させる際、保護者が気をつけたいのが利用制限です。
ネットの危険から子供を守りつつ、学習に集中できる環境を整えるには?
本記事では、Z会専用タブレットとiPadでの制限設定方法、利用ルールづくりのコツを徹底解説!
- Z会専用タブレットは「ペアレンタルコントロール」機能で利用制限が可能
- iPadでもスクリーンタイム機能を使えば、Z会コースの受講と制限の両立ができる
- 中学生の1日の学習適正時間は2〜3時間程度が目安
- 利用制限の必要性を子供に説明し、主体性を尊重することが重要
Z会タブレットで中学生の利用を制限する方法
インターネットに接続できるタブレット端末を子供に与える際、保護者の皆さんが一番心配されるのが、使い過ぎや不適切なサイトの閲覧ではないでしょうか。
Z会のタブレットコースは中学生の学習に特化したサービスですが、やはり利用制限は必要不可欠。
ここでは、我が子に安心してZ会タブレットを使わせるための、効果的な制限方法をご紹介します。
Z会タブレットのAndroid機種と制限方法
Z会専用タブレットは、学習アプリに特化したAndroid端末。
ゲームや動画視聴などの誘惑から解放され、集中して勉強に取り組める環境が整っています。とはいえ、そのままでは子供がネットの海に迷い込んでしまう危険性も。
そこで活用したいのが、Androidの「ペアレンタルコントロール」機能です。
この機能を使えば、アプリのインストールや削除、ウェブサイトの閲覧、利用時間の上限設定など、さまざまな制限が可能。
保護者の皆さんも、リモートで管理画面にアクセスできるので、外出先からでも子供のタブレット利用状況を把握できて安心ですね。
Z会タブレットでYouTubeの閲覧を制限する
YouTubeの動画を見るのは楽しいけれど、子供が勉強そっちのけで見入ってしまっては本末転倒。
Z会タブレットには、YouTubeアプリがプリインストールされていないので、そもそもハードルは高いのですが、ブラウザ経由でのアクセスは可能です。
でも大丈夫。先ほどご紹介した「ペアレンタルコントロール」で、YouTubeのURLをブロックリストに登録しておけば、閲覧を完全にシャットアウトできます。
学習に集中させたい時間帯は、しっかりとYouTube断ちさせましょう。
YouTubeを全面的に禁止するのは厳しすぎませんか?教育的な動画もあると思うのですが…。
その通りですね。YouTubeにも学習に役立つ良質な動画がたくさんあります。全面禁止するのではなく、閲覧時間帯を決めたり、見ていい動画のジャンルを限定したりと、バランスが大切だと思います。お子さんとよく話し合って、ルールを決めていきましょう。
Z会タブレットにウイルスバスターを導入する
ネット利用には、ウイルス感染のリスクがつきもの。
大人でもうっかりクリックしてしまいそうになることがあるのだから、子供が不用意にアクセスしてしまう危険性は高いですよね。
でも心配ご無用。ウイルスバスターなどの有名セキュリティソフトを導入すれば、不正アプリやフィッシングサイトから大切なタブレットを守れます。
ただし、導入の際は、タブレットの動作が若干遅くなる可能性があるため、慎重に設定を行う必要があります。それでも、子供が安全にネットを利用できる環境を提供できるのは大きな利点です。
年間3,000円程度の出費で、子供のネット活用を見守れるなら安いものではないでしょうか。
セキュリティ対策は必須ですね。お子さんを危険から守るためにも、信頼できるセキュリティソフトを導入しましょう。少しの投資で、大きな安心が得られます。
Z会タブレット(第一世代)の制限方法
以前のZ会専用タブレット(第一世代)をお使いの方は、「SureLock」というアプリで利用制限をかけることになります。
画面の常時ロックや、アプリの起動制限など、こちらも子供のタブレット利用を管理するのに役立つ機能が満載。
設定方法が少々複雑なのが玉に瑕ですが、マニュアルを片手に取り組めば、それほど難しくはありません。
お子さんに合わせた制限設定で、学習に集中できる環境を整えてあげてください。
Z会のAndroidタブレットを中学生に与える際の注意点
Z会タブレットは、保護者の皆さんが学習面でサポートするためのツール。
子供任せにせず、一緒に活用方法を考えることが大切です。
利用制限をかけることも重要ですが、なぜそれが必要なのか、子供にきちんと説明しましょう。
ただ制限されるのではなく、自分で学習をコントロールする力を育てるのが理想ですよね。
子供の主体性を尊重しつつ、適切な利用を促すのが保護者の役目だと、私は考えています。
タブレット学習を通して、お子さんの自律性を育むチャンスにしたいですね。一方的に制限を課すのではなく、対話を重ねながら、一緒に学習環境を整えていきましょう。お子さんの成長を信じて、見守ることが大切だと思います。
Z会のタブレットコースを中学生に受講させる際の制限と注意点
我が子に最適な学習環境を整えるためには、保護者の細やかな配慮が必要です。
Z会のタブレットコースを中学生に受講させる際も、利用制限はもちろん、さまざまな点に気をつけなければなりません。
Z会タブレットはiPad以外の端末でも利用可能?
Z会ではAndroidベースの専用タブレットを推奨していますが、iPadでもコースの受講は可能。
専用アプリ「Z会Asteria」をインストールすれば、学習コンテンツにアクセスできます。
ただ、iPadの場合は画面サイズが小さかったり、アプリの配置を自由に変更できたりと、学習に特化した環境とは言い難い面も。
可能であれば、専用端末の利用をおすすめします。
Z会のiPadでの制限設定方法
iPadでもタブレット利用のルールづくりは大切。iPadの「スクリーンタイム」機能を活用すれば、アプリの利用時間や、アクセス可能なコンテンツを制限できます。
- 「設定」から「スクリーンタイム」を選択
- 「スクリーンタイムをオンにする」をタップ
- 「このiPadの使用状況を共有」をオフに
- 「コンテンツとプライバシーの制限」で、不適切なコンテンツをブロック
- 「許可されたアプリ」で利用を許可するアプリを選ぶ
こうした設定を施せば、勉強そっちのけでゲームや動画を楽しむ…なんて事態を防げるはず。
iPadでも、Z会の学習に打ち込める環境を整えてあげましょう。
Z会を解約するとタブレットはどうなる?
Z会のコースを解約しても、専用タブレットは通常のAndroidタブレットとして利用可能。
ただしZ会の学習アプリやコンテンツは使えなくなります。
完全に子供に自由に使わせるのは心配だという保護者の方も多いのでは?その場合は思い切ってタブレットを初期化し、家族共用のタブレットとして使い始めるのもアリかもしれません。
うまくいけば、親子でタブレットを囲んで、コミュニケーションが弾むかも!
Z会のタブレットコースで中学生が1日に学習する適切な時間
中学生がZ会のタブレットコースに費やすのに適切な時間は、1日2〜3時間程度が理想的。
この時間をしっかり確保することで、着実に学力アップが期待できます。もちろん、お子さんの習熟度に合わせて調整は必要ですが。
ただ、勉強漬けの毎日では、集中力も続きません。時には息抜きも必要です。
お子さんの様子を見ながら、メリハリのある学習リズムを作っていきたいですね。
そのためにも、学習タイマーを活用するのがおすすめ。Z会の学習時間を測りながら、集中力を養う訓練にもなります。息抜きのタイミングを視覚的に把握できるのも嬉しいポイント。ぜひ一緒に試してみてください。
Z会コースの受講に年齢制限はある?
Z会の通信教育コースには、学年ごとに対象年齢が設定されています。
小学生コースは小1〜小6、中学生コースは中1〜中3、高校生コースは高1〜高3が目安。
でも、お子さんの学力次第で、1学年上のコースにチャレンジするのもOK。
逆に、1学年下のコースを受講するのは、おすすめできません。年齢に合った内容で、無理なくステップアップしていくのが賢明です。
Z会タブレットの購入方法
Z会の専用タブレットは、コース申し込みと同時に購入が可能。
タブレット本体の価格は税込み29,960円で、コースの受講料とは別にお支払いいただく形です。ローン払いにも対応しているので、まとまった支出が難しい場合でも大丈夫。
専用タブレットは設定済みの状態で届くので、面倒な初期設定は不要。
届いてすぐ、お子さんは学習をスタートできます。
また、専用の補償サービス(月額385円)に加入することで、故障や事故時の再購入費用が割引されるので、安心して利用できます。
お子さんの学習効果を高めるなら、専用タブレットの購入がおすすめです。
ぜひ前向きに検討してみてはいかがでしょうか。
Q&Aよくある質問
Q. Z会のコースは、いつから始められる?
A. 受講開始日は毎月15日と月末の年24回。お申し込みはいつでもOKです。始めるなら早いに越したことはありません!
Q. 兄弟で専用タブレットをシェアできる?
A. 申し訳ありません、専用タブレットとアカウントはお一人様1つが原則。兄弟みんなでZ会にチャレンジしたいなら、人数分のタブレットが必要になります。
Q. 専用タブレットを壊しちゃったらどうなる?
A. 3年間の保証が付いているので、修理対応が可能。ただし、1回の修理につき4,400円(税込)の負担が必要です。壊さないように大切に使ってくださいね。
Q. うちにはWi-Fi環境がないんだけど…
A. ご安心を。モバイルWi-Fiルーターを月額990円(税込)でZ会がレンタルしてくれます(2023年7月現在)。通信環境の心配はいりません!
まとめ
いかがでしたか?Z会のタブレットコースを中学生に受講させる際は、保護者による適切な利用制限が欠かせません。
専用タブレットやiPadの機能を活用して、学習に集中できる環境を整えてあげましょう。
同時に、親子のコミュニケーションを大切にするのも忘れずに。なぜルールが必要なのかを話し合い、納得感を持って取り組めるようサポートすることが理想です。お子さんの主体性を尊重しつつ、一緒に学習に向き合う姿勢が大切。
Z会のタブレットコースが、お子さんの可能性を広げるきっかけになりますように。ご家庭に合った使い方を見つけて、有意義な中学校生活を送れますように願っています。子供の未来への投資として、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
- Z会専用タブレットでの中学生利用制限方法を解説
- Androidの「ペアレンタルコントロール」機能で制限をかける
- ブラウザからのYouTube閲覧をブロックする設定方法
- セキュリティソフト導入でウイルスや不正アクセスを防止
- 旧モデル(第一世代)の制限はアプリ「SureLock」を使用
- 利用制限の必要性を子供に説明し、主体性を尊重することが重要
- iPadでもZ会コースの受講は可能だが、専用タブレットがおすすめ
- iPadの「スクリーンタイム」機能を使った制限設定の手順
- 解約後のタブレットは初期化して家族共用として活用するのも一案
- 中学生の1日の学習適正時間は2〜3時間程度が目安
- Z会コースの対象学年と1学年上の受講可能性について
- 専用タブレットの料金、購入方法、保証サービスの詳細