当サイト「オンライン塾ナビガイド」へお越しくださり、誠にありがとうございます。
私たちは、オンライン教育と通信教材に関する深い洞察をもとに、お子様の学習の可能性を最大限に引き出す情報をお届けしています。
私たちのミッション・想い
サイト運営に込めた、私たちの少し個人的な話をさせてください。
「どんな環境にいても、すべての子どもたちに質の高い学びの機会を」
これが、私たちの原点であり、サイト運営のすべてを貫く理念です。
正直に告白すると、私自身、学生時代に勉強が得意だったわけではありません。だからこそ、自分の子どもにも「勉強しなさい」と強く言うことはありませんでした。
そんな考えが大きく変わる出来事が起こります。娘が、小学校の都道府県を答えるテストで「40点」を取ってきたのです。
娘が持ち帰った40点の答案用紙を見た瞬間、「このままではまずい」と背筋が凍るような衝撃を受けました。そこから独学で「成績の上げ方」を研究し、オンライン教育の可能性にたどり着いたのです。
脳裏によみがえったのは、以前、仕事仲間である経営者Aさんから聞いた話でした。彼は高卒ながら、息子さん二人を東大に入れるという目標を立て、独学で「成績の上げ方」そのものを研究。見事に目標を達成させた(一人は早稲田大学に特待生で合格)というのです。
当時、経営者として駆け出しだった私は、PDCAサイクルを回して必死に会社の業績を上げていました。その経験から、「事業も勉強も、目標を立て、試し、改善を繰り返すという本質は同じではないか」と気づきます。
しかし、一つ問題がありました。私たちは地方在住のため、中学受験を専門とする塾がそもそも少ないのです。おまけに、当の子どもたちは集団塾も個別指導塾も「嫌い」で、首を縦に振りませんでした。
そこで私が始めたのが、子どもと「並走する」ことでした。一緒に机に向かい、勉強する。そんな試行錯誤の日々で、私たちは「オンライン教育」という大きな可能性に出会います。特に、月額1,000円ほどで一流講師の授業が見放題だった「スタディサプリ」の登場は衝撃でした。
「こんな授業が、この値段で受けられるのか!?」
その時、私は確信しました。インターネット環境さえあれば、都会と地方の間にあった「教育格差」は、もはや存在しないのだと。
このサイトは、そんな私の実体験から生まれました。自ら学ぶ力、すなわち「自学力」は、社会に出てからこそ本当に必要になるスキルです。オンライン教育は、その力を育む最高のツールだと信じています。
お金や住んでいる場所を理由に、学びを諦めないでほしい。このサイトが、その一助となれたら、これほど嬉しいことはありません。
運営者プロフィール
20年にわたり建築会社を経営してきた経験を持つ、二児の父。
10年以上にわたり、わが子の成績向上をきっかけに家庭学習とオンライン教育の世界に没頭。経営者としてのマネジメント能力を子どもの学習計画に応用し、10種類以上のオンライン教材・通信教育や塾を実際に試用。その実践的な知見を基に、各家庭とお子様に最適な「学習の設計図」を提案します。
例えば、会社のプロジェクト管理で使うWBS(作業分解構造図)の手法を、子どもの夏休み計画に応用。やるべき事を細かく分解・可視化することで、計画倒れを防ぎ、親子で楽しく目標達成できました。
建築で良質な家を建てるには、頑丈な基礎、適切な資材選び、そして現場に合わせた柔軟な工程管理が欠かせません。それは子どもの学びも同じです。一人ひとりの土台を見極め、その子に合った道具(教材)を選び、成長に合わせて計画を最適化していく。私の経験が、皆さまのお子様の「未来を建てる」一助となれば幸いです。
経歴・実績
私の強みは、机上の空論ではない、泥臭い実践の積み重ねです。
- 2000年~ 建築会社を設立。以来20年以上にわたり、現場管理、人材育成、コスト管理など、経営の最前線でPDCAを実践。
- 2012年~ 長女が小学4年生の時のテスト結果をきっかけに、本格的に家庭学習の研究を開始。教育論、組織論、心理学など、経営の傍らで数百冊の書籍を読破。
- 2013年~現在 オンライン教材・通信教育のリサーチと実践を本格化。スタディサプリ、Z会、進研ゼミをはじめ、10種類以上のサービスを子どもたちと実際に試用・比較検討。
- 2018年~ 自身の経験を基に、成績で悩む知人保護者へアドバイスを開始。複数家庭で成績向上の実績を上げる。
これまでに試した主な教材・サービス
こどもの個性や学習段階に合わせて最適なものを見極めるため、以下のサービスを実際に家庭で試してきました。サイト内のレビューは、すべてこれらの実体験に基づいています。
新しい教材を試す時は、いつも子どもと「お試し会議」を開きます。「どっちのキャラが好き?」「こっちのゲームの方が面白そう!」など、子どもの意見を尊重することで、主体的に取り組む姿勢が育まれました。
- オンライン教材・通信教育:
- スタディサプリ
- 進研ゼミ
- Z会
- スマイルゼミ
- (その他、市販のドリル・問題集など多数)
- 塾・個別指導:
- スタディコーチ(東大生講師のオンライン個別指導)
- 栄光ゼミナール
- 河合塾
- 明光義塾
- 公文式
- 英語サービス:
- Worldwide Kids
- 近所の英語教室
保有資格・メディア掲載歴など
- 保有資格
- 教育関連の学位や教員免許はございません。しかし、20年以上の会社経営で培った「プロジェクト管理能力」と「コスト意識」、そして10年以上にわたる「実践者としての経験」こそが、私の専門性です。現在、より専門的な知見で皆様をサポートできるよう、進路アドバイザー資格の取得を目指して勉強中です。
- 保護者の方から「どの高校を目指せばいい?」といった具体的な進路相談をいただく機会が増えました。より責任ある回答をするため、客観的な知識の証明となる進路アドバイザー資格の取得を決意した次第です。
- メディア掲載・執筆実績
- 大手通信教材会社の依頼を受け、利用者視点でのレビュー記事を数回執筆。
- 影響を受けた書籍・作品
- 陰山英男 先生の著作シリーズ(「百ます計算」など)
- 漫画『ドラゴン桜』(三田紀房 著)
- 松永暢史 著『女の子を伸ばす母親は、ここが違う。』
- 松永暢史 著『男の子を伸ばす母親は、ここが違う。』